Marshall Suzuki Law Group, LLP
  • ホーム
  • MSLGについて
    • オフィス所在地
    • 受任案件について
    • 取扱業務
    • 著作物等
  • 業務依頼と費用
    • ご相談の前に
    • 解決への道のり
  • コンタクト
    • 一般的なご相談
    • 移民・入国管理のご相談
    • 契約・法律文書レビューのご相談
    • 関連サービス
  • 採用情報
    • インターン >
      • 弁護士 堂山健
      • 弁護士 井上 拓
      • 弁護士 瀧島 達哉
      • 弁護士 冨島利央
      • 2008年 工藤良平
      • 2008年 井上 拓
      • 2008年 鹿野晃司
      • 2007年 益山兼太郎
      • 2007年 工藤良平
      • 2006年 山本倫子
      • 2006年 中谷優花
      • 2006年 砂岡枝り加
      • 2002年 Lai-Lai Ho
  • 総合ブログ
  • Home
  • About
    • Practice Areas
  • Access
  • Contact
    • General Questions
    • Immigration Issues
  • Careers
    • Yuka Nakatani 2006
    • Lai-Lai Ho 2002
  • News

​MSLG 総合ブログ

英文契約解説「Definitions」

11/26/2018

 
訳例:定義
 
契約上使用される重要な文言は定義されるのが米国では当たり前であり、定義条項の吟味がかなり重要性を持っている。日本のように全国で均一に適用される民法・商事法令が存在しないため、定義を契約書で確定しておかないと、いざというときの拠り所が曖昧になる危険性がある。もちろん準拠法(Choice of Law)を契約書で決めておいたり、場合によっては、カリフォルニア州民法の解釈による、といった規定の仕方も考えられるが、アメリカでは法律の改正も多々あるので、契約書によって適用される定義を少なくとも重要な文言に関しては決めておく方が良い。
 
そして、日本の立法でも最近トレンドになっているが、米国の法令ではまず定義条項を定める。たとえばカリフォルニア州の民法においても、全体に適用される定義条項、および、トピックごとに適用される定義条項などがある。
 
定義条項において、定義をするときには、定義の対象となる単語に引用符(クォーテーションマーク、“”)がついているので注意しやすい。契約書の解釈をするにあたって、引用符によって定義された単語は、原則として定義された意味において解釈されることになる。
 
引用符がついている単語については、通常定義条項においては、”○○” meansという言い回しで使われる。また、具体的な内容が記述されたあとに、(“○○”)と記述されることもある。気をつけなければならないのが、”○○“ includes などとある場合である。この場合、定義が○○に限られるのか、○○を含み他の可能性もあるのか、契約書の全体を確認しなければならない。Meansと続く場合には、比較的素直に読めばよいが、Includesと続く場合などには、限定的な表現なのか、例示的表現か、などロジックに気をつけて解釈する必要がある。
 
実務的なコツであるが、筆者が、急いで契約書をレビューするときは、定義条項はまず読まない。通常定義されるような重要な単語は決まっているので、定義条項を飛ばして読みながら、定義が必要そうな単語は、定義条項に立ち返って確認していくという方法が有効である。なんでも最初から読めば良いというものではない。​


Comments are closed.

    MSLG

    MSLGのニュース等をアップデートしていきます。

    カテゴリ

    All
    その他
    小説
    移民関連
    英文契約解説
    記事配信
    過去記事

    アーカイブ

    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    March 2020
    February 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018

    RSS Feed

All articles, photographs, and website architect are provided by Marshall Suzuki Law Group, LLP
画像

 All Rights are Reserved, 2000-2019,
​Marshall Suzuki Law Group, LLP

Privacy Policy English
Privacy Policy Japanese
  • ホーム
  • MSLGについて
    • オフィス所在地
    • 受任案件について
    • 取扱業務
    • 著作物等
  • 業務依頼と費用
    • ご相談の前に
    • 解決への道のり
  • コンタクト
    • 一般的なご相談
    • 移民・入国管理のご相談
    • 契約・法律文書レビューのご相談
    • 関連サービス
  • 採用情報
    • インターン >
      • 弁護士 堂山健
      • 弁護士 井上 拓
      • 弁護士 瀧島 達哉
      • 弁護士 冨島利央
      • 2008年 工藤良平
      • 2008年 井上 拓
      • 2008年 鹿野晃司
      • 2007年 益山兼太郎
      • 2007年 工藤良平
      • 2006年 山本倫子
      • 2006年 中谷優花
      • 2006年 砂岡枝り加
      • 2002年 Lai-Lai Ho
  • 総合ブログ
  • Home
  • About
    • Practice Areas
  • Access
  • Contact
    • General Questions
    • Immigration Issues
  • Careers
    • Yuka Nakatani 2006
    • Lai-Lai Ho 2002
  • News